2010年10月05日(火) | by 管理人 【第3回】北近畿各地域の特色 はコメントを受け付けていません

丹波市

地理
兵庫県の東部に位置し、瀬戸内海と日本海のほぼ中間部に位置する山間にある。加古川水系の最上流、由良川水系の最上流に位置し、北海道と末端部を除けば日本で一番低い中央分水界がある。子午線(東経135度線)が通る町でもある。
人口
6.9万人
概要
文化・経済的には丹波市以北をもって北近畿圏となるが、大阪圏としての文化・経済的な側面も見られる。標高100m前後の盆地に、田畑が広がり、霧の出ることも多い。

農林業中心ではあるが、工業も盛んである。パルプ、ベッド、釣り針、自動車ケーブル、携帯電話、菓子などを生産する。毛皮の生産地でもあった。ぼたん鍋用猪の飼育も行われている。

丹波大納言小豆の発祥地とされる(丹波市春日町)。

<メモ>

恐竜発見が新しいトピック。

篠山市

地理
兵庫県中東部に位置する。農地、宅地、山林等自然環境の豊かな地域である。
人口
4.3万人
概要
古来京都への交通の要として栄えてきた歴史があり、町並みや祭りなどに京文化の影響を色濃く残している。そのため兵庫県でも旧丹波国に当たるため神戸より京都との方が結びつきが強い。

主な産業は、農業、観光業。現在では観光と農業を組み合わせた観光農業(グリーンツーリズムの類)や、気候の寒暖差を活かした特産物の農業生産に移行しつつある。

市内西部を縦貫するJR福知山線(宝塚線)の複線電化、舞鶴若狭自動車道の開通により、大阪や阪神間へのアクセスが良い。

<メモ>

丹波と篠山は性格、気質が少し違う。篠山は観光客に対して、接客態度があまり良くないので改善する必要あり。

昔気質のお年寄りが多く、若い人が新しいことをやりにくい地域もあれば、おばちゃんたちの力が強く、協力的な地域もある。

豊岡市

地理
市域の約8割を森林が占め、北は日本海、東は京都府に接し、中央部には円山川が流れている。
人口
8.5万人
概要
海岸部は山陰海岸国立公園、山岳部は氷ノ山後山那岐山国定公園に指定され、多彩な四季を織りなす自然環境に恵まれている。

平成17年9月には、国指定の特別天然記念物・コウノトリが自然放鳥され、人里で野生復帰を目指す世界的にも例がない壮大な取組みが始まった。

産業は、農林水産業、観光業などが盛んです。特に観光業では、全国的に有名な城崎温泉をはじめ、西日本屈指の神鍋スキー場、但馬の小京都・出石城下町などを有し、年間の観光客は500万人以上にのぼっています。また、地場産業としては、全国の4大産地の一つであるかばんや出石焼などの生産が行われています。

<メモ>

ふるさと再発見

自分の住んでいるところの自慢、自身をもつ

例えば 一区一品運動、都市と農村の交流、国際交流

まちづくりの戦略

固有の自然、歴史、伝統、文化に根差したまちづくり

豊岡 こうのとり 城崎 温泉街と丸山川など

人口は増えていないが「物、食、人」の交流人口は増えている

但熊(全国的に有名 JALの機内食に)→チューリップ→温泉→そば

Pages: 1 2

この記事へのコメントは受け付けていません。