大丹波カルチャー | by 横田 | 2011年10月15日(土) 最高の黒豆の聖地だぞ。川北の黒大豆だぞ。 はコメントを受け付けていません

横田ですー。 みんな知らない人が多いんですよ。 大豆の若いときが、枝豆だって。 田舎の人からしたら「アホやろ!」というくらいの話です。 枝豆は、枝豆という品種があると思ってるわけです。 いや、これホンマですよ。ウソじゃな  [ 続きを読む ]

お知らせ | by sugai | 2011年10月14日(金) ☆大丹波スイーツイベントのお知らせ☆ はコメントを受け付けていません
丹波まるごと味覚フェア

秋の味覚といえば大丹波! このたび、北近畿みらいでは大丹波地域の人気スイーツ店をPRするため 下記イベントに出店いたします。 お誘いあわせの上、ぜひお越しください!

感動体験 | by 横田 | 2011年10月11日(火) 日本でたったひとり!! 庖丁コーディネーター はコメントを受け付けていません

南丹市の観光素材発掘を始めたとき、 地元の人が「南丹市なんか何にもないんだよ」と言ってました。   そうですか、と言いながらも探さねばと頑張っていると 前に取り上げさせて頂いた「男前豆腐店」もあるし、 今回の「  [ 続きを読む ]

大丹波カルチャー | by 横田 | 2011年10月11日(火) 1 コメント

亀岡市内に、世界に誇る資源があるとは思いませんでした。 砥石って、使ったことある人いるのかなぁ。   庖丁を研ぐときに使うんだけど、僕も実家で触ったことがあるくらいです。 見よう見まねで研いだけど、まあまあ切り  [ 続きを読む ]

お知らせ | by sugai | 2011年10月11日(火) 大丹波観光素材発掘会議vol.3 in 中丹 開催しました! はコメントを受け付けていません
湧き出るアイデア

10月4日(火)京都府中丹広域振興局(綾部総合庁舎)にて「大丹波観光素材発掘会議vol.3 in 中丹」を開催しました。 中丹地区(綾部市・福知山市)の地域おこしをされている団体、商店、観光関係者が一同に会し、情報交換を  [ 続きを読む ]

お知らせ | by sugai | 2011年10月06日(木) 大丹波モニターツアー 完成! はコメントを受け付けていません
大丹波モニターツアー

北近畿みらいが推進している「大丹波観光素材発掘PR」。 京都府と兵庫県にまたがる「丹波」の国を「大丹波」と名付け、 広く皆様に知っていただくことを目的に特別ツアーを実施します。

大人の社会見学 | by 横田 | 2011年10月05日(水) 南丹市には男前豆腐店があるんだぞっ! はコメントを受け付けていません

風に吹かれて豆腐屋ジョニー。 大学時代に出会った豆腐だったな~。   初めてその豆腐に出会ったときには 「豆腐プリンのようだ!!!」 「今までの豆腐は何だったんだ!!!」 と同級生と下宿でワイワイ楽しんだもんで  [ 続きを読む ]

お知らせ | by sugai | 2011年9月16日(金) 着地滞在型ツアー完成!ぜひご参加を! はコメントを受け付けていません
由良川ツアー

NPO法人北近畿みらいの主な事業のひとつである 「着地・滞在型観光(都市農村交流)の企画・運営」の第一弾として、 「由良川ツアー」並びに「半農半Xツアー」と題したニューツーリズムを企画いたしました。

活動日誌 | by sugai | 2011年9月13日(火) 大丹波観光素材発掘会議vol.2 in 南丹 開催しました! はコメントを受け付けていません
会場の様子

9月6日(火)、京都府南丹広域振興局(園部総合庁舎)にて「大丹波観光素材発掘会議vol.2」を開催しました。 南丹地区(南丹市、京丹波町、亀岡市)の行政・観光関係者、地域おこしの活動されている方など合計28名の方々にお集  [ 続きを読む ]

大人の社会見学 | by 横田 | 2011年9月10日(土) 私から蕎麦の町をつくろう/丹波市市島町 はコメントを受け付けていません

民家か。いや、民家ではないようだ。 そばんちという、丹波市内で俄に人気を博す蕎麦屋がある。   大将に言わせれば、その素朴さを生かしてこそ、ということだろう。 佇まいは、やはり民家である。もちろん「そばんち」の  [ 続きを読む ]