第5回北近畿みらい塾は、来る7月26日(土)、丹波市山南町 山南住民センターにて、「夢とロマンの丹波竜」と題して開催します。丹波竜化石発見者の村上茂氏にお話をしていただきます。小学生にもわかるよう、優しくお話ししていただ [ 続きを読む ]
第2回体験型留学生ツアーを、7月12-13日に実施しました。京都産業大学に留学している留学生、ポーランドから11名、台湾から3名、アメリカから2名、中国、メキシコから各1名、さらに、京都府の友好親善大使の京都大学大学院生 [ 続きを読む ]
6月21日(土)第4回北近畿みらい塾「花はちいさな仏様 花の説法」が、まさにあじさいが真っ盛りの福知山市観音寺に70名を超す参加者を迎え開催されました。小藪実英住職のやさしいお話「散る花を見て心に散らない花を咲かせよう」 [ 続きを読む ]
2014年度1回目の「体験型留学生ツアー」は6月14(土)-15(日)に京都産業大学の留学生ら20名が舞鶴を訪れました。 今年度からは京都府国際課が共催していただく事となり、京都産業大学、北近畿みらいと共に三者での共催と [ 続きを読む ]
第9回 北近畿みらい塾はみらい塾初めての試みとして1泊2日のバスツアーを計画しています。「日本のふるさと 丹後王国」のテーマでおよそ1300年前に誕生した丹後の国の多くの古墳、遺跡を巡ります。京丹後市出身で古代史研究家、 [ 続きを読む ]
第3回北近畿みらい塾が5月17日((土)、養父市大屋地域局で開催されました。 四方塾長の開会のあいさつの、広瀬養父市町の有意義なお話の後、翡翠原石発見者、島崎晃氏のお話を伺いました。道路工事中にものすごく硬い大きな石 [ 続きを読む ]
第二回北近畿みらい塾が4月19日(土)、香美町村岡 川合山長楽寺 で開催されました。北近畿の豪雪地帯にあり、まだそこここに残雪の残る山の中で、いっぱいに咲き乱れるはずの八重桜はもう少しで、肌寒さも感じる一日でした。テーマ [ 続きを読む ]
2014年北近畿みらい塾「花とパワースポット」の第1回講演会が去る3月29日(土)亀岡の出雲大神宮で開催されました。 暖かい春の気配が漂い、鶯のさえずりも聞こえる亀岡の出雲大神宮に70名以上の出席者を迎え、岩田昌憲宮司に [ 続きを読む ]
2014年(平成26年)の北近畿みらい塾は「花とパワースポット」をテーマに北近畿各地で全10回 開催します。 昨年は延べ650人の皆様が参加していただき好評のうちに終えることができました。 ありがとうございました。 本 [ 続きを読む ]
11月16日、今年最後の第10回北近畿みらい塾「彫刻師 中井権次」が開催されました。丹波、柏原の産んだ、知られざる彫刻師中井権次一統について、中井権次研究家、元高校教諭の岸名経夫氏にご講演して頂きました。参加者は62名で [ 続きを読む ]